Login
See plans
Latest searches
Tags
Terms and Conditions
Contact
Clear history
Current location
Search
Login
See plans
Search
Clear history
Current location
Search
Nippon
/
Bing ku xian
/
And herb
synup
Share
Share business
Or copy link
And Herb
, 兵庫県
Write a review
+81 792271588
なぜ嗅覚が鋭いのですか?とよく聞かれます。 自分なりに何故だろうと考えるのですが、 たぶん とんでもない田舎で 放し飼いのように育ったから だと思っています。 記憶にある幼少期の景色を話すと 私の親の世代60代70代の人たちの 子ども時代の景色と重なるらしいです。 蓮華畑で昼寝してた。 蛇が玄関によく落ちてた。 畦道を歩いて田んぼに落ちた。 土の道を牛が歩いてた。 川辺に動物が放し飼い。 縁側で新聞に米広げて虫取り。 鶏の卵を毎朝取りに行ってた。 近所の肉屋が鳥や豚をさばいてた。 洋間に象牙が飾ってあった。 花積んで色水づくり。 あずきでおままごと。 水路入って日がな遊んでた。 海際でカニ集め。 田んぼの中の家で鳥と猫と犬まみれ。 紫外線ランプで焼ける夜の虫。 どれを話しても古いらしく 大人になってそうなのかと理解しました。 わたしにとってこれらの風景には 匂いがセットで記憶されています。 乾いたにおい 獣と土のにおい 山の雨のにおい 5月と10月の田んぼのにおい 洋室の絨毯のにおい 蛇のにおい 虫の焼けるにおい 縁側のにおい 土まみれの車内のにおい 今ない風景だからなのか 例に漏れず 思い出すとノスタルジックです。 すべてが姫路の景色ではなく 母の田舎の新居浜など場所は色々。 昨日、本屋で姫路の昔の写真を集めた本が出るよってチラシを見て、すごく欲しくなりました。 昔の阿成は道路がなく ちょっと広い畦道みたいな土の道で コンクリ道のことを 大きい道と呼んでた。 そんな頃の写真があったら ものすごく懐かしいはず。 その本はとても高価みたいなので かなり悩みますが 60代70代の方たちは もっともっと懐かしいのでしょうね。 蓮華畑や蛇の匂いについて 一緒に語り合いたいです。 良い悪いではなく うちは母がものすごい田舎で もっとダイナミックに放し飼いだったので わたしを放し飼いするのは母には当たり前。 母は海の洞窟入ったら潮満ちてきて帰れなくなったとか 山の川の大きな石でいつも昼寝してたとか バイク盗んで走ってみたら崖から落ちて死にかけたとか 思い出が猛者です笑 (マイクラで馬乗ってたら崖から落ちた経験と同レベル。。) だから、五感で感じたものを いつも当たり前に会話したり 共有したりしてました。 かけがえない感性の合う母でした。 母が遊びに連れて行ってくれるのは 山と川だけでした。 ツルをあつめてリース作ったり 魚集めて獲ったり 野生暮らしを身ひとつで遊びながら 教えてくれました。 ほんとにそれしか遊びがなかったので お出かけは親戚が連れてってくれた 百貨店とかそんなくらい。 今となっては 奇跡的に豊かだったなぁと しみじみします。 わたしはお店にある香りの豊かさで 自然の中にいたときの豊かさを 思い出したいのかもしれませんね。 このごろ匂いのない体験が増えました。 マイクラしてても土の香りはわからない。 子どもたちを自然まみれにしてやりたくなります。 毎日子どもとマイクラもしています笑
Last time updated: 11/6/25, 12:31 AM
Attention business owner!
Register your business now and enhance your global reach with iGlobal.
Start now!
Attention business owner!
Register your business now and enhance your global reach with iGlobal.
Start now!
Attention business owner!
Register your business now and enhance your global reach with iGlobal.
Start now!
Copied to clipboard!
We use cookies to improve the user experience
learn more
. If you continue browsing you accept their use.
Understood